共に育ち合う仲間づくりを目指して…
人権保育を大切にしています。
中瀬城東保育園は、北には服部川が流れ、北東には南宮山を仰ぎ、豊かな自然に囲まれた保育園です。名阪国道の中瀬インターチェンジから至近距離にあるため、幅広い地域から園児が集まっています。地域の運動会、小学校やお年寄りとの交流会に参加するなど、地域との密接なつながりが特徴的。地域の人々と笑顔の保育士に見守られ、自然と人を思いやるやさしい心が育まれています。
中瀬城東保育園からのお知らせ
2022.09.20 | 運動遊び大好き |
2021.07.07 | 七夕のつどい |
2021.06.24 | タイヤあそび |
2019.11.20 | きれいな葉っぱで遊んでいるよ! |
2019.07.10 | 七夕のつどい |
2019.05.24 | 稚アユの放流体験をしたよ |
2018.10.05 | 運動会がんばったよ |
2018.07.27 | 「にこにこひろば」の案内 |
2018.06.25 | ハーモニーハウス伊賀上野訪問 |
2018.05.24 | いもづる植え |
保育目標
・ 仲間を大切にしあえる集団の中で、心身ともに健康な子どもを育てる。
・ 人権を大切にする心を育てる。
・ 保護者、保育園、地域が連携した保育を進める。
めざす子ども像
・ 健康でしなやかな心とからだをもつ子ども
・ 自分の気持ちや思いを表現でき、人の話を聞ける子ども
・ 仲間を大切にし、生き生きと活動できる子ども
・ 基本的な生活習慣を身につけ、自立に向けて頑張っていける子ども
・ 豊かな感性を身につけた子ども
園の紹介
年5回、未就園児を持つ家族を対象にした交流の場。地域の子育て支援、コミュニティづくりに力を入れています。
一人ひとりの子どもを見守る保育を大切に…保育士は人権保育の勉強会にも積極的に参加して人権意識を高めることで、命の大切さも伝えています。
沿革
昭和29年4月 | 中瀬地区社会福祉会が中瀬小学校の一部を利用し、保育事業を開始。 |
---|---|
昭和30年4月 | 中瀬城東保育園として認可(定員50名)。 |
昭和38年7月 | 上野市社会事業協会に統合。 |
昭和49年4月 | 定員85名認可。 |
昭和51年2月 | 日本小型自動車振興会・三重県・上野市の補助により改築竣工。 |
平成4年4月 | 定員115名認可。 |
平成13年4月 | 上野市の補助により幼児棟増築竣工。 |
平成25年11月 | 安心こども基金保育基盤整備補助金・伊賀市の補助により改築竣工。 |
平成25年11月 | 定員140名認可。 |
園の概要
定員 | 認可定員140名 利用定員140名 |
---|---|
事業開始 | 昭和29年4月 |
施設認可 | 昭和30年4月 |
敷地 | 2805.64㎡ |
建物 | 鉄骨造2階建 1311.01㎡ |
開園時間 | 月~金曜日 AM7:30~PM7:00 土曜日 AM7:30~PM6:00 |
特別保育事業 |
![]() ![]() |
年間行事
・入園、進級式 ・新入園児歓迎会 | |
・子どもの日のつどい ・家庭訪問、個別懇談 ・お茶会 ・春の遠足 ・内科健診、歯科検診 | |
・お茶会 (地域との交流) ・ハーモニーハウス利用者さんと交流 (地域との交流) ・じゃがいも掘り(地域の方) ・にこにこひろば(ふれあいあそび) | |
・七夕のつどい | |
・プール参観(自由参観) ・お楽しみ会 ・にこにこひろば(水あそび) | |
・保育参観・クラス懇談会 (地域との交流) ・ハーモニーハウス利用者さんと交流 | |
・運動会 ・秋の遠足 ・お茶会 ・にこにこひろば(運動あそび) | |
・育児講演会・給食試食参観 ・内科健診 | |
・生活発表会 ・クリスマス会 ・お茶会 ・にこにこひろば(クリスマス会) | |
・新年を祝う会 ・祖父母参観・おやつ試食参観 | |
・節分のつどい ・親子絵本づくり ・お茶会 ・にこにこひろば(手づくりおもちゃ) | |
・ひなまつり会 ・お別れ会 ・卒園式 (地域との交流) ・ハーモニーハウス利用者さんと交流 | |
・保健指導 ・食育指導 ・交通安全教室 ・みんなのつどい(人権について考える) ・はついく測定 ・誕生会 ・避難訓練 ・廃品回収(保護者会活動 年6回) |
中瀬老人クラブの皆さんと交流をしています。
菜園活動やふれあい遊びなどの体験の中で、おじいさんおばあさんに教えてもらったり遊んでもらったりして、とてもうれしそうな子どもたちの姿が見られます。
世代間交流の中で人と関わる心地良さを感じることができればと思っています。
地域の未就園児を対象に「にこにこひろば」開催しています。保育園が皆様の交流の場となり、楽しく子育てをしていただくお手伝いが出来たらと考えています。お子様と一緒に気軽にご参加ください。
【時 間】10時~11時30分


フォトギャラリー
アクセス
Tel: 0595-21-1937 Fax: 0595-21-1938