豊富な自然体験を通して
のびのびと育つ子どもたち。
豊かな自然が残された地域にある府中保育園では、思いっきり自然体験を楽しめます。春は片道30分のお散歩で花見へ、小川に入ってサワガニ獲り、じゃがいも畑で収穫体験…季節のイベントが満載です。小学校の運動会など地域の行事への参加、卒園児を招待する行事など、長年にわたりあたたかい交流が続けられています。
府中保育園からのお知らせ
2023.01.25 | ゆきだ~、あそぶぞー☃![]() |
2023.01.25 | ゆきって、つめたかったね☆(乳児組)![]() |
2023.01.19 | 陶芸教室(5歳児) |
2023.01.19 | サッカー、楽しかったね! |
2023.01.14 | うさぎ年がスタート! みんな元気いっぱいです☆ |
2023.01.14 | お正月あそびを楽しんでいます |
2022.12.23 | メリークリスマス!サンタさんが来たよ☆ |
2022.12.10 | 乳児組参観 (お家の人と一緒に楽しかったね!) |
2022.12.10 | ♪ 生活発表会(幼児組) |
2022.12.03 | なんだろう☆ できるかな☆ おもしろい!(0歳児) |
保育目標
『生きる喜びをわかちあい、心身ともに健やかにのびる子ども』
●健康で元気な子ども
(あそびを通して、しなやかな体と心を育てる)
●仲間を大切にし、仲よく遊ぶ子ども
(自分の気持ちを伝え、相手の思いに気づく子ども)
●自然に親しみ、感性豊かな子ども
●創意工夫し、表現できる子ども
●楽しく食べる子ども
園の紹介
本物の自然
心身ともに健やかな成長のために、四季折々の自然に触れ、肌で感じ取る体験を大切にしています。
みんなでつくる保育園
子どもたちを真ん中に、保護者のみなさまや地域の方々と職員同士が協力し合い、より良い環境づくりに努めています。
沿革
昭和50年4月 | 日本自転車振興会・三重県・上野市の補助により新築開園(定員60名)。 |
---|---|
昭和51年4月 | 定員70名認可。 |
昭和52年4月 | 定員90名認可。 |
平成30年1月 | 保育所等整備費に係る補助金・伊賀市の補助により改築竣工。 |
平成30年1月 | 佐那具保育所と統合し、定員140名認可 |
園の概要
定員 | 認可定員140名 利用定員140名 |
---|---|
事業開始 | 昭和50年4月 |
施設認可 | 昭和50年4月 |
敷地 | 5187.77㎡ |
建物 | 鉄骨造平家建て 1485.55㎡ |
開園時間 | 月~金曜日 AM7:30~PM7:00 土曜日 AM7:30~PM6:00 |
特別保育事業 |
![]() ![]() ![]() |
年間行事
・入園式・進級式 ・お花見 (佐那具地区堤防)4・5歳児 ・新入園児歓迎会 | |
・子どもの日の集い ・お花の会(5歳児) ・親子遠足及び保護者会総会 ・府中地区運動会 ・府中さくらんぼ ・夏野菜の苗植え ・健康診断 ・歯科検診 (府中さくらんぼ) ・歓迎会 (地域との交流) ・お花の会 ・府中地区運動会(幼児組) | |
・さわがに取り(土橋地区の小川) ・ふれあい参観及び親子交通安全教室 ・さつまいものつる植え(4・5歳児) ・個別懇談・家庭訪問 ・お茶の会(5歳児) ・3B体操(4・5歳児) | |
・七夕まつり ・水あそび ・一年生との交流会 ・プール開き ・夏野菜の収穫 (府中さくらんぼ) ・七夕まつり | |
・水あそび ・プールあそび | |
・祖父母参観、育児講演会、給食試食会 ・運動会 | |
・遠足 ・さつま芋掘り ・3B体操(4・5歳児) (府中さくらんぼ) ・運動会 | |
・自由保育参観 ・健康診断 | |
・生活発表会 ・クリスマス会 (府中さくらんぼ) ・クリスマス会 | |
・初詣 ・新年を祝う会 ・正月遊び ・人形劇鑑賞 | |
・絵本作り ・お茶の会(5歳児) ・3B体操(4・5歳児) (府中さくらんぼ) ・お楽しみ会 | |
・成長を祝う会 ・お別れ会 ・卒園式 ・一年生との交流会 | |
(毎月) ・交通安全指導 ・保健指導 ・人権保育 ・食育指導 ・誕生会 ・はついく測定 ・避難訓練 ・防犯訓練 (随時) 育児相談・電話相談 (その他行事) ・手作りクッキング(6回) ・語り部の会(3回) ・地域の高齢者との交流会(2回) |
フォトギャラリー
お花の会
親子遠足
サワガニ取り
運動会
芋ほり
手作りクッキング(スウィートポテト)
乳児園庭
ウッドデッキ
絵本コーナー
ランチルーム
1歳児室
築山
エントランスホール
プール
3歳児室
アクセス
Tel: 0595-23-8393 Fax: 0595-41-1080