子どもと一緒に成長する
大きな”アオギリ”に見守られて…
睦保育園は伊賀市内中心部、上野桑町にあります。地域に密着した温かな雰囲気が魅力で、園外散歩中には地域の皆様から声をかけていただいています。老人クラブ・敬老会などに参加してお年寄りとふれあうことで、自然と思いやりの心が育まれています。園庭にそびえ立つ大きなアオギリの木のまわりには、子どもたちの夢、笑顔がはじけています。
睦保育園からのお知らせ
2023.01.13 | 愛宕神社へはつもうで |
2022.09.02 | 届け!ウクライナへ |
2022.08.24 | ウオーターフェスティバル |
2022.08.04 | みずあそび楽しいよ① |
2022.07.26 | くノ一サッカー巡回教室 |
2022.07.21 | ひまわり咲いたよ |
2022.06.24 | むつみワクワクガーデン①(夏野菜) |
2022.06.13 | そとあそびだいすき(乳児組) |
2022.06.13 | タイヤがたくさん届いたよ(その1) |
2022.06.13 | タイヤがたくさん(その2) |
保育目標
・ 健康で明るく元気な子ども
・ 仲良くあそぶ子ども
・ 創意工夫する子ども
・ 自然に親しみ感性豊かな子ども
・ 優しさやたくましさを持つ子ども
・ 食に関心を持ち自分の体を大切にする子ども
園の紹介
アオギリの木
四季折々の姿を見せてくれる園のシンボル。木の下で紙ヒコーキを飛ばして遊んだり、おしゃべりを楽しんだり…旧園舎時代から変わらず、この木が卒園児たちの想いを代々受け継いでいます。
生活の基盤
園と家庭で連携して、乳幼児期に大切な「食べる・寝る・遊ぶ・排泄」の基本的な生活習慣をしっかり整えます。笑顔の保育士が子どもの成長をサポートします。
沿革
昭和18年5月 | 上野市第二幼児保育所として発足(定員30名) |
---|---|
昭和23年6月 | 上野市社会事業協会を創立し、経営を引き継ぐ(定員80名)。 |
昭和34年10月 | 乳児保育室完成。 |
昭和45年3月 | 国・三重県・上野市の補助により本館改築竣工(定員120名)。 |
昭和50年9月 | 定員150名認可。 |
昭和59年4月 | 定員90名認可。 |
平成15年3月 | 国・三重県・上野市の補助により改築竣工(定員90名)。 |
園の概要
定員 | 認可定員100名 利用定員100名 |
---|---|
事業開始 | 昭和18年5月 |
施設認可 | 昭和23年8月 |
敷地 | 2153.17㎡ |
建物 | 鉄骨造平屋建 575.22㎡ |
開園時間 | 月~金曜日 AM7:30~PM7:00 土曜日 AM7:30~PM6:00 |
特別保育事業 |
![]() ![]() |
年間行事
・入園・進級式 ・新入園児歓迎会 | |
・保護者会総会・子どもの日のつどい ・春の遠足 ・健康診断 | |
・個別懇談会 ・歯科検診 (むつみひろば) ・歓迎会 | |
・七夕のつどい ・老人施設訪問 ・水あそび・プールあそび | |
・水あそび・プールあそび (むつみひろば) ・夏のあそび | |
・運動会 (地域との交流) ・桑町地区敬老会参加 | |
・秋の親子遠足 ・健康診断 (むつみひろば) ・運動あそび | |
・子どもフェスティバル ・保育参観・クラス懇談会 | |
・生活発表会 ・クリスマス会 (むつみひろば) ・クリスマス会 | |
・講演会・保育参観 | |
・絵本づくりと保護者会総会 (むつみひろば) ・作ってあそぼう | |
・成長を祝う会 ・おわかれ会 ・卒園式 | |
(毎月) ・誕生会 ・はついく測定 ・保健指導 ・交通安全指導 ・食育指導 ・避難訓練(防災・防犯) |
フォトギャラリー
みんなでヨーイドン!
アオギリの木の下で
ちからを合わせた運動会
うずまきジャンケン楽しいな
「おみこしワッショイ!」園前におみこしが来たよ
アクセス
Tel: 0595-21-2244 Fax: 0595-21-2338