地域全体に見守られた
アットホームな園。
花之木保育園は名阪国道上野ドライブインの西方に位置し、道路交通の利便性が良く、広く地区外から入園する子どもたちもいます。45名という少人数のため、異年齢児が一緒に過ごす時間が多く、大きな家族のような雰囲気が魅力。近くの小学校や老人ホームと交流を深める機会も大切にしていて、大らかで思いやりあふれる心が育っています。ミニ子育て支援事業「花之木ひろば」では、地域の未就園児をサポートしています。
花之木保育園からのお知らせ
2022.09.12 | 秋祭り |
2022.07.09 | 七夕まつりパート1 |
2022.07.09 | 七夕まつりパート2 |
2021.11.04 | 秋の遠足楽しかったよ(幼児組) |
2021.11.04 | 秋の遠足楽しかったよ(乳児組) |
2021.10.15 | 運動会 |
2021.10.07 | さつまいもほり |
2021.09.02 | サマーフェステバル2021 幼児編 |
2021.09.02 | サマーフェステバル2021 乳児編 |
2021.09.02 | 防災の日 |
保育目標
・ 健康で明るく元気な子ども
・ 思いやりのある子ども
・ 仲良く遊ぶ子ども
・ 創意工夫する子ども
・ 感性豊かな子ども
・楽しく食べる子ども
園の紹介
地域に密着
園の周辺でブルーベリーの収穫体験、親子陶芸教室など、地域ならではのイベントを楽しみながら、充実した園生活を送っています。
信頼される保育
子どもの気持ちに寄り添うことを大切に…保育士同士はもちろん、保護者とも蜜にコミュニケーションを重ね、信頼関係を築いています。
沿革
昭和32年8月 | 地区有志により花之木保育園を開設(定員40名) |
---|---|
昭和36年9月 | 上野市社会事業協会に統合。 |
昭和53年3月 | 日本小型自動車振興会・三重県・上野市の補助により移転改築竣工(定員60名)。 |
平成17年4月 | 定員45名認可 |
園の概要
定員 | 認可定員50名 利用定員50名 |
---|---|
事業開始 | 昭和32年8月 |
施設認可 | 昭和32年9月 |
敷地 | 1403.4㎡ |
建物 | 鉄骨造平家建 368.46㎡ |
開園時間 | 月~金曜日 AM7:30~PM6:00 土曜日 AM7:30~PM6:00 |
特別保育事業 |
![]() ![]() |
年間行事
・入園式 ・新入園児歓迎会 | |
・子どもの日のつどい ・遠足 ・歯科健診 ・尿検査 | |
・前期健康診断 ・予野保育園との交流 ・くノ一サッカー教室 | |
・七夕のつどい ・水あそび開始 ・プール開き | |
・夏の遊び ・サマーフェスティバル(予野保育園と合同) | |
・予野保育園との交流 | |
・運動会(予野保育園と合同) ・秋の遠足 (地域との交流) ・地区体育祭参加(花之木、花垣地区)〈未定〉 ・花之木地区住民祭<未定> | |
・後期健康診断 ・予野保育園との交流 ・子どもフェステイバル | |
・生活発表会とクリスマス会(予野保育園と合同) ・予野保育園との交流 | |
・新年を祝う会 | |
・予野保育園との交流 ・年度末総会 | |
・お別れ会 ・卒園式 | |
・誕生会 ・身長、体重測定 ・保健指導 ・食育指導 ・交通安全指導 ・防災訓練(火災・地震・防犯・消火訓練) ・親子貸し出し絵本 ・第2・第4木曜日 くノ一サッカー教室(予野保育園と合同・年長児のみ) 地域との交流行事(随時) ・花垣地区体育祭参加<中止> ・老人施設訪問<中止> ・小学校との交流<中止> |
フォトギャラリー
桜の木の下で、お弁当を食べました。
保育園の名前と同じ名前の木「ハナノキ」を植えました。
小学校のお兄さんやお姉さんの刈った稲を運ぶ手伝いをしました。
サツマイモを掘りました。大きなお芋ができていました。
みんなで、パラバルーンをしてあそびました。
アクセス
Tel: 0595-23-1048 Fax: 0595-23-1048