ご利用者を主体に…
生活に変化と楽しみを。
在宅で介護を必要とされる方が、できるかぎり自立した日常生活を送っていただけるよう、健康チェック・入浴・食事・送迎等の介護、各種機能訓練等を提供しています。ご家族の身体的・精神的負担の軽減にも努めています。また、個人の状態や生活に合わせた日常動作のリハビリテーションも必要に応じて実施しています。健康体操や手芸、工作などの創作活動も行ない、在宅で閉じこもりがちな生活に変化を生み出しています。
老人デイサービスセンターなしのきからのお知らせ
2016.12.28 | 昔懐かし、楽し、正月準備 |
2014.07.31 | かざぐるま8月号の掲載について |
2014.03.07 | 散歩に出掛けました |
2013.10.05 | かざぐるま10月号の掲載について |
2013.06.24 | 父の日特集 |
2012.10.31 | かざぐるま9月号の掲載について |
基本方針
一、人間としての尊厳を大切に
二、やさしく、あたたかく、親切な援助
三、安心、安全、快適な生活
四、福祉文化の創造
五、地域に開き、地域と共に
施設の紹介
創作活動
ご利用者の満足度を高めるため、行事やレクリエーション活動にも一層工夫しています。お一人おひとりが主体的に過ごせるよう努力しています。
昼食の提供
希望により昼食を1回につき700円でご用意いたします。きざみ食等の特別食も対応。皆さん一緒に楽しみながら召し上がっていただきます。
沿革
平成9年4月 | 国・三重県・上野市の補助により新築竣工、利用者と共に”開所の集い”を実施。 |
---|---|
平成9年7月 | 地域の介護環境の改善と向上をはかるため、第1回家族介護者教室を開講。 |
平成12年4月 | 指定通所介護事業所 |
平成18年4月 | 指定介護予防通所介護事業所 |
施設の概要
名称 | 老人デイサービスセンターなしのき |
---|---|
利用定員 | 30名 |
事業開始年月 | 平成9年4月 |
土地面積 | 1031㎡ |
建物 | 鉄筋コンクリート造2階建 |
面積 | 587.75㎡ |
利用案内
ご利用対象者 | 介護保険制度の要支援認定、要介護認定をお受けになり、要支援1~2または、要介護1~5の認定を受けた方が対象となります。 |
---|---|
ご利用手続きと 費用負担 | 利用を希望される方は、原則として、担当ケアマネージャーを通じお申し込み下さい。ケアマネージャーよりご連絡をいただきますと、当施設よりご家庭を訪問し、ご利用者の心身の状況やご希望を伺わせていただきますとともに、当施設の説明をさせていただきます。ご納得いただいた上で、ご利用者またはご家族との契約となります。 ご利用料一覧表はこちら(PDF) ご利用に不安のあるご利用者の方には、なれていただくまで、ご家族の同伴も可能です。 施設見学は、随時受け付けています。希望されます方は、お電話でお申込み下さい。 |
営業日・休日 | 営業日 毎週月曜日から金曜日まで営業。 サービス提供時間は午前8時30分から午後5時30分までです。 休日 土曜日、日曜日、年末年始 |
食事・その他 | 希望により昼食(おやつを含む)を用意いたします。 利用料金は1回につき700円です。 食事は、ご利用者の皆さんで一緒に楽しく召し上がっていただいています。また、きざみ食等の特別食もご用意できます。 また、リハビリテーションの時間もあります。 個人の状態や生活に合せた日常動作のリハビリテーションを実施していただくことを目的としています。 レクリエーション活動では、健康体操や手芸、工作などの創作活動をしていただくことで、楽しく心身を活性化していただいています。 |
スケジュール
9:00 | 利用者迎え |
---|---|
10:00 | 健康チェック |
10:30 | 入浴、趣味活動 |
12:00 | 昼食、ゆとりの時間 |
14:00 | リハビリテーション、レクリエーション活動 |
15:00〜 | ティータイム |
16:15〜 | 利用者送り |
年間行事
施設開所記念週間行事 | |
母の日特集 | |
父の日特集 | |
七夕まつり | |
夏祭り | |
敬老週間行事 | |
スポーツの秋 | |
秋の往古梨まつり | |
年忘れお楽しみ会 | |
新年祝賀会 | |
書を楽しむ会 | |
楽しいおやつ作り | |
アクセス
Tel: 0595-22-0506 Fax: 0595-22-0506